今週日曜日に岩津ゼミを開催します☆!

今週の日曜日11月25日(日)に「すまい館」にて不動産と住宅に関するセミナーを開催します。

第1部 13:00~
「空き家は困るが役に立つ!」
宅地建物取引士と空き家相談士の資格を持つ小幡小百合が、実例や実際の写真をふんだんに使い、個々に合った空き家の対策をお伝えします。

第2部 15:00~
「エアコン付けっ放しで冷暖房費0円」弊社社長小幡省侍が”今どきの家”についてお話しさせていただきます。
家庭用エアコン1台で家中がポカポカになる今どきの家。実際に家を見学して”今どきの家”を体感してください。

定員までまだ空きがあります。ぜひお気軽にご参加ください。 !(^^)!
1部と2部の間にティータイムをもうけています。
不動産や住宅に関するご質問ご相談など、何でもお聞かせください。

お申込みは電話 0120-082-155 まで!

↓クリックで画像鮮明になります。

新 岩津ゼミDM 2018.11



.....................................................................................................................................
 リフォームショップのTOPページはこちら
 小幡建設の社長ブログはこちら
.....................................................................................................................................

 | カテゴリ:

12月の定休日と冬期休業日のお知らせ

151478306763

 

12月5,12,19,26,28~1月4日は小幡建設・小幡リフォームの定休日です。

メール・電話・ご来店でのご対応ができかねますので

予めご了承くださいませ。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂けますようお願いいたします :lol:

営業時間は、朝10:00~夕方17:00までです。

(※事前にご連絡頂ければ、夕方18:00頃まではスタッフがおりますので、

お気軽にお声がけください!)



.....................................................................................................................................
 リフォームショップのTOPページはこちら
 小幡建設の社長ブログはこちら
.....................................................................................................................................

 | カテゴリ:

年末に向けて・・・防犯リフォームの基礎知識 その②

③光・・・周囲を明るくする
bouhan_sensor_light

玄関だけでなくできれば裏口もセンサーライトや門灯で明るく照らしましょう。 夜間に暗くなったときに自動で点灯するタイプや、動くものに反応して点灯する人感センサー付きのライトもあります。玄関や裏口のインターホンをカメラ付きのものに変えるのも良いですね。

 

④地域の目・・・ご近所の連携を強化する

住民同士で日頃からあいさつをしたりコミュニケーションを取っておくことで地域の防犯意識が高まります。
tatemono_jutakugai

よく『泥棒は下見をする』と言われます。下見でチェックするのは、周囲から見えやすいか?逃げやすいか?などいろいろポイントがあります。さかんに挨拶が交わされる住宅街や商店街などでは、その街の住人ではない、知らない人が入ってくるとすぐにわかるそうです。泥棒がいかに自然を装って下見に来ても「あの人、なんかおかしいな」と気づかれます。
ご近所の方々と仲良くしていれば、不審人物がいたり、変わったことが起きたとき、お互いに情報共有することができます。
osyaberi_woman2

 

いかがでしたでしょうか。「備えあれば憂いなし」被害にあう前に、私たち小幡リフォームと、大切な家と家族を守る方法を考えていきましょう。

 

小幡リフォームが登録しているリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」さんのホームページでは防犯対策リフォームについてのコラムが連載されていますのでご覧ください。

https://www.homepro.jp/bouhan/bouhan-basic/



.....................................................................................................................................
 リフォームショップのTOPページはこちら
 小幡建設の社長ブログはこちら
.....................................................................................................................................

 | カテゴリ:

年末に向けて・・・防犯リフォームの基礎知識 その①

 

早いものでもう11月です。

クリスマスと年末まであっという間!なんとなーく慌ただしくなってきますね。

年末年始で気を付けなければならないのは住宅犯罪です。 慌ただしい年末を狙って12月は空き巣被害が増加します。
実は 空き巣の侵入を許す原因の多くは「施錠をしていないこと」なんです。「ちょっとそこまで・・・」や「2階に家族がいるから鍵は閉めなくても・・・」そんなほんのちょっとの油断での空き巣被害にあってしまうそうです。
皆さまは玄関や窓の施錠、ちゃんとしていますか?防犯対策についてもう一度考えてみましょう。
dorobou_shinobiashi

岡崎市学区別犯罪発生ワーストランキング平成30年9月末
無題

 

★☆★☆ 防犯対策4つのポイント ★☆★☆

①「時間」・・・侵入に時間をかけさせる

都市防犯研究センターの資料によると、侵入に手間取り、侵入をあきらめる時間について「2分」と答えた元泥棒が約17%、「2分を超えて5分以内」と答えた元泥棒は約51%となっています。つまり、泥棒の攻撃に対し建物部品が「5分」耐えることができれば、約7割の泥棒が侵入をあきらめるということなのです。
dorobou_picking
玄関ドア防犯対策のリフォームでは、重視したいのは鍵の種類です。
鍵穴が「く」の字になっているディスクシリンダーは広く出回っていますが、ピッキングの被害に遭いやすいとされています。ピッキングに対して強いとされている防犯性の高いディンプルシリンダーに交換することでピッキング被害を防ぐことができます。ディンプルシリンダーは、鍵の表面にくぼみが複数ある形状です。
diskcylinderディスクシリンダー

ea12-west-916ディンプルシリンダー

その他、補助錠をつけたり割れない防犯ガラスにしたり防犯シートを貼って侵入口を強化しましょう。
さらに強固にするには防犯シャッターを閉めることです。防犯ガラスや防犯シートは、ガラスを割られたときの防御策とはなりますが、できればガラスを侵入者に割られることは避けたいものです。シャッターを取り付けて、夜間や長期の外出時に閉めておくと、ガラス割りによる侵入自体を防ぐことができます。また、日中の在宅時の備えとして防犯ガラスにしておくことで、容易には割られない安心感が得られます。
pixta_13940377_M-300x199

 

②音・・・音で威嚇する。警報機や防犯砂利を活用する。
bouhan_jari

最近では、ホームセンターなどでも、よく見かけられるようになった防犯砂利ですが、ただ敷き詰めるだけではあまり効果を発揮できません。まずはきれいに草を抜き、その上に防草シートを敷きます。音がちゃんと鳴る砂利の厚みは、3センチから5センチです。特に玄関前のアプローチなど人の出入りが激しい場所は注意が必要です。砂利は性質上、人が上を歩くと足の横から端へ端へと砂利が押し出されてしまいます。もし砂利の高さが十分でないと、人が歩いているうちに砂利がどんどん横へ広がってしまい下の防草シートがむきだしになってしまいます。適切な量を敷きましょう。
B000WMOCZA_02

基礎知識 その②へ



.....................................................................................................................................
 リフォームショップのTOPページはこちら
 小幡建設の社長ブログはこちら
.....................................................................................................................................

 | カテゴリ:

家の中でボルダリング!

 

2020年の東京オリンピックの正式種目となった「スポーツクライミング」。
壁を登る高さや速さなどを競います。
大人から子供まで、本気の人から遊びまで、今はやっていますよね。

そんなボルダリングの壁を子供部屋に作っちゃいました!
IMG_8660
子供さんが喜ぶこと間違いなし!
上のロフト(秘密基地?)まで登ったり降りたり・・・
自分の部屋にこんな遊びができたら楽しいですよね。
今頃楽しく遊んでくれているかな?

 



.....................................................................................................................................
 リフォームショップのTOPページはこちら
 小幡建設の社長ブログはこちら
.....................................................................................................................................

 | カテゴリ:

小幡リフォームブログ


  • 社長のつれづれブログ
  • TOPへ戻る

住まいのリフォームアウトレット館 小幡リフォーム

〒444-2144 岡崎市岩津町字新城121番地1
TEL.0120-082-155  FAX.0564-45-4185  E-MAIL:inforeform@obata.cc